リリース発行企業:特定非営利活動法人 Social Change Agency
NPO法人Social Change Agency(代表理事:横山北斗)は、「社会保障制度を名実ともにセーフティネットにする」というビジョンの下、教育(社会保障ゲーム)やテクノロジー(AI制度案内ボット)を通じて申請主義の壁を取り払い、公助へのアクセスが自助であるという矛盾を解消する社会実装を進めています。法人設立10年目を迎えるにあたり、2025年10月19日(日)、東京都台東区にて10周年イベントおよび社会保障ゲーム体験会を開催いたします。
【開催概要】
日時:2025年10月19日(日)14:00~
会場:上野エリアのイベントスペースSOOO dramatic!(ソードラマチック)
最寄駅:地下鉄日比谷線入谷駅 1番・2番出口から徒歩1分
JR山手線鴬谷駅 南口から徒歩6分/JR各線上野駅 入谷口から徒歩12分
1)事業報告:2023年度以降の事業方針転換と現在の事業内容についてお話いたします。
2)『社会保障ゲーム』体験:制度を“自分ごと化”するアナログゲームを実際にプレイ。教員・自治体・福祉職の導入事例も紹介。
3)交流会:現場の課題感や連携ニーズを持つ参加者同士がつながるオープン・ネットワーキング(軽飲食あり)。
申込:SCA 10周年イベント Peatix(要事前申込)
詳細を見る
【これまでの実績】
2015-2022:相談援助職向けの研修事業を実施(2022年度終了)
2022:経済支援制度ナビ開始【経済的困難を抱えた方へのチャットボット制度案内(文京区版)の開発運用+オンライン相談】
2022:代表理事の横山が内閣府 孤独・孤立対策ホームページ企画委員会の委員に就任。「15歳からの社会保障(日本評論社)」を出版
2023:岡山県真庭市の健康福祉部門における支援制度・相談窓口ガイドサービスの開発支援業務を受託
2024:社会保障制度をゲーム形式で学ぶプログラム「社会保障ゲーム」を開発。東京都教育庁の「都立高校生の社会的・職業的自立支援教育プログラム事業」に採択
2024代表理事の横山が、厚生労働省社会保障教育の推進に関する検討会の委員に就任
2025小樽市において北海道済生会が開発するAIチャットボットによる制度の自動案内システムの開発支援を開始