株式会社IGSA(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:松島創一郎、以下「IGSA」)は、2025年9月3日に、50~70代向けの音声による脳の健康管理アプリ「はなしてね」正式版の提供を開始いたしました。
「はなしてね」では、スマホで脳の健康測定から定期的な測定による健康管理、生活習慣改善まで簡単に実施することができます。
■ 自分の脳の健康状態を手軽に把握
ご自宅でスマホを使って2分間話すだけで、脳の健康状態を可視化することができます。
脳の健康状態はA, B, C, Dの4つの段階で表され、結果によっては、どの認知領域に注意すればよいか分かる詳細測定に進むことができます。
「はなしてね」では、6万時間を超える音声データから、人間の発話の構造や特徴を学んだAIが、認知機能が落ちてきた場合に、発話にどういった変化が現れるかを分析しています。 人間の認知領域には6つの領域があり、それぞれの領域が関係する機能を自然に使うように設問の構造が作られています。測定の根拠となる臨床データの収集や解析は、東京都健康長寿医療センター研究所(板橋区)との共同研究で行われました。
■ 1年単位から10年、20年と続けて、自分のスマホで脳の健康状態を管理
脳の健康は10年、20年かけて健康被害が蓄積されていきます。
健常な状態での軽微な変化を捉えるだけではなく、簡単に使えて、繰り返し使っても正確な測定ができるように学習効果を削減したことで、細かい変化に気が付き、未然に大きな健康被害を防いでいくことができます。
■ 脳の健康に良い生活を知り、生活習慣を改善する
測定を実施した後、脳の健康に良い生活のためのアクションが提案されます。また、年間を通して目指す状態がポイント形式で分かり、次に取るべきアクションが明確になります。
未然に健康被害を防いでいくために、どんな生活を送るのが良いかを知り、未然に健康被害を防いでいくための生活習慣改善をアプリで楽しく実施することができます。
■「はなしてね」の利用方法
公式ホームページ(https://lp.hanashitene.com/)からLINE登録をして利用することができます。詳しい操作方法および、はなしてねの概要については、以下の動画からご確認いただけます。
- はなしてね紹介動画:https://youtu.be/7vpGwFA84xw
- はなしてね操作方法動画:https://youtu.be/YZQyqGJH_5U
対象: 50~70代の日本語話者
料金: 1500円/年(3回の簡単測定と生活習慣改善に繋がる日々のアクション提案)
エリア: 全国(提案アクションは地域ごとに順次拡大)
■ 早期公開版の成果
2025年8月2日より無償提供されていた早期公開版で受け取ったユーザーフィードバックを元にサービス体験の改善が実施され、正式版として提供が開始されることとなりました。早期公開版では全体の51%を占める50代の方々を中心に様々な層にご利用いただくことができました。ご利用いただいた皆さまに感謝申し上げます。
■ 本件のお問合せ先
「はなしてね」問い合わせ窓口:https://lp.hanashitene.com/contact-general
株式会社IGSA 広報担当 Email:marketing@igsa.jp
■ 株式会社IGSAについて
株式会社IGSAは、「未来のあたりまえを創り、持続可能な幸せを追求する」というパーパスを掲「人々のためのAI開発」に取り組む、東京大学松尾研究室発のAIスタートアップ企業です。
所在地:東京都文京区本郷6丁目25番14号 3F
コーポレートサイト:https://igsa.co.jp/
設立:2022年8月
代表者:松島創一郎
事業内容:音声バイオマーカー技術・AI ソリューションの開発、販売、提供