沖縄県内の7大学・短大と河合塾グループのKEIアドバンスは、8月30日(土)に首都圏の中高生を対象に「美ら島で学ぼう!沖縄県内大学・短大フェスタ in 東京」を連合会館(千代田区神田駿河台)で共催します(後援:沖縄県 ほか)。沖縄県の国公私立大学が県外で合同の大学説明会を開催するのは今回が初めてです。

今回のフェスタは、琉球大学をはじめ沖縄県の国公私立の大学・短大7校が、初めて東京で一斉に集まります。各大学担当者による個別相談のほか、テーマ別の講演も実施。今だからこそ沖縄で学ぶことの意義やメリット、沖縄での学生生活の実際や卒業後の進路など、「沖縄での学び」のすべてをお伝えします。
少子化により大学入試が緩和し、「行ける大学」から「行きたい大学」を選べる時代となった今、大学で「何を学ぶか」、「何を学んだか」がいっそう問われています。グローバルな視野を育む沖縄での学びは、将来、社会で活躍する際の大きなチカラになりうるものです。
沖縄への進学を希望される方はもちろん、異なる地域での学びに関心をお持ちの方も大歓迎です。沖縄での学びと得られる体験を知る機会として、貴媒体にてぜひご紹介ください。当日のご取材も歓迎します。
【沖縄で学ぶ意義・メリット】
●文化の“結節点”での学びが、グローバルな視野を育む
琉球王朝や中国・アジアとの交易の歴史、戦後のアメリカ統治など、多文化が接する沖縄ならではの学びは、「自文化を相対化する力」や「対話的思考」といった力を養い、グローバルな視点や考え方を身に付けられます。
●課題先進地で“リアル”に学ぶ経験
観光や環境保全、基地問題や平和学、少子高齢化や離島医療、地域経済の問題など、日本の縮図ともいえる様々な課題が沖縄には集まっています。こうした場に身を置き、「教室の外で学ぶ」経験で実践的な知を養えます。
【沖縄で学ぶ楽しさと生活の実際】
●スローで豊かな生活
豊かな自然と「ゆいまーる」の心で人々が温かく助けあう沖縄での生活は、本州の大都市では味わえないものです。沖縄の食文化を取り入れた学食や三線サークル、キャンパスすぐ近くにあるビーチなど特色ある学生生活も見逃せません。
●生活費の安さと多彩な就職
アパートの家賃は3、4万円~が相場。安価な外食文化や、コンパクトな都市は交通費もかからず生活費は安く済みます。大学の就職支援も充実。「沖縄での学び」を強みに、県内はもちろん本州や海外で活躍する卒業生も数多くいます。
●開催日時:
2025年8月30日(土)10:00~16:00
●会場:
連合会館(千代田区神田駿河台3-2-11 JRお茶の水駅から徒歩5分)
●対象:
沖縄をはじめ、異なる地域での学びに関心をもつ中高生とその保護者、教職員の皆様
●内容:
沖縄県の国公私立大学・短期大学の説明会ならびに個別相談
●参加大学:
沖縄県の国公私立7大学・短期大学が参加
沖縄大学、沖縄キリスト教学院大学、沖縄キリスト教短期大学、沖縄国際大学*、沖縄女子短期大学、名桜大学、琉球大学 (50音順)*沖縄国際大学は資料参加
●プログラム:
1.各大学の個別相談会(随時)
2.テーマ別講演(各講演は30分・内容は調整中です。最新情報は下記特設ページでご確認ください)
(講演例)
「琉球大学、こんな研究や教育やっています」 琉球大学
「沖縄で学ぶ意義」 沖縄大学
「入試突破セミナー」 名桜大学
●参加方法:
会場は入退場自由で、予約は不要です。
※事前に下記特設ページから参加受付を済まされますと、当日のご案内がスムーズに行えます。
また、大学の講演ブースは参加受付済の方を優先してご案内します。
特設ページ ?
https://keiher.com/event_okinawa/
●参加費:無料
●主催: 沖縄県内大学・短大フェスタ 実行委員会
●共催: 株式会社 KEIアドバンス
●後援: 沖縄県 大学コンソーシアム沖縄
●協賛: 奨学金バンク(株式会社 アクティブ アンド カンパニー)
●協力: 株式会社 大学通信
●問合せ先:
株式会社KEIアドバンス内 沖縄県内大学・短大フェスタ運営事務局
(092-433-1008)