プレスリリース

【6月7日(土)開催】千葉で「地域の教育課題」にフォーカスした無料イベント「地域教育フェスCHIBA」を開催

リリース発行企業:地域教育フェス実行委員会

情報提供:


【6月7日(土)開催】千葉で「地域の教育課題」にフォーカスした無料イベント「地域教育フェスCHIBA」を開催

◆千葉市でも問題となっている不登校問題などに着目

千葉市に限らず、全国的な問題となっている「不登校」。

2023年度、全国の小中学校で不登校の児童生徒数は、過去最多の34万6482人に達しました。その中でも千葉市においては、平成24年度に785人であった不登校が10年後の令和4年度には1,637人と2倍以上となり、特に小学生の不登校が急増しています。そして、令和5年度には小学生が930人、中学生が1,212人となり合計で2,142人となり過去最多を更新しています。

しかしこの数字は、教員への調査をもとに算出されたものであり、行き渋りや五月雨登校など不登校傾向にある児童も含めると、実際の潜在的な不登校者数はさらに多いと言われています。また近年は、集団行動ができない、友達とのコミュニケーションがうまくいかない、ミスや忘れ物が多いという発達障害の傾向にある子どもが急増しているとの報告もなされています。加えて学力向上は常に親子の関心事となっております。

地域教育フェス実行委員会は、現在の社会や地域での教育課題に着目し、問題解決に取り組む専門家によるトークセッションを実施し、親子を応援する無料イベントを千葉市で行います。
【開催概要】
日時: 2025年6月7日(土)13:00-16:00
場所: 千葉県教育会館 本館 303会議室(千葉市中央区中央4丁目13-10)
※入退場自由、入場無料
※入場者多数の場合には事前申込優先とさせていただきます
イベントページ、事前申込(無料)は https://sites.google.com/calmgrowth.biz/ref-chiba/ まで

◆トークセッション
【タイムテーブル】
13:00~14:00 
第1部 元不登校生の当事者ふたりが語る「当時の様子と不登校の解決」
村上 健太 氏(ひきこもり不登校支援人材育成協会認定相談指導員)
かもん まゆ 氏(不登校親子サポート「親育ち・子育ちセッション」主宰)

14:50~15:30 
第2部 子どもの話を聞いていますか?子どもの人生の主人公は子どもです
辰 由加 氏(NPO法人Smileup・傾聴カウンセラー協会 代表)

モデレーター(第1部、第2部)藤山 優里(地域教育フェス実行委員長)

◆ブース出店
トークセッションの合間で教育相談ブースや体幹が安定するカラー診断などによるブースなど子どもも大人も楽しめるブースをご用意しております。

◆みらい教育箱設置
千葉市の教育へのご意見や今回のフェスでの気付きなどを自由に投稿できる「みらい教育箱」を設置します。講師への質問から子どもの教育に対する想い、千葉市の教育でこんなことを取り入れてほしい、などを是非現地の「みらい教育箱」にご投函ください。
詳細を見る


地域教育フェス概要1.(イベント概要、日時など)

地域教育フェス概要2.(登壇者紹介、アクセスなど)

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース