リリース発行企業:株式会社DACホールディングス
広告代理店として企業ブランディングや観光ソリューション、人材ソリューションに携わるDACグループの株式会社デイリー・インフォメーション(本社:東京都台東区、代表:石川和則)は、外国人材採用を基幹事業とする株式会社ユニティマーケティングソリューション(本社:千葉県銚子市、取締役会長 石上榮一)と、外国人雇用の安定化を望む飲食料品製造事業者および製造の現場で長期的就労を望む外国人に向けた、特定技能2号試験(9月開催予定)合格に向けたオンラインスクール「ユニティGO2アカデミー」を、3月20日共同開校しました。
特定技能制度とは
2019年4月に創設された、人手不足が深刻な16分野において外国人の就労を認めた在留資格です。1号は16業種が対象で、比較的基本的な技能を持つ外国人が最長5年間就労可能です。2号はより高度な技能が必要で、在留期間は、外国人労働者の状況に応じて 6ヶ月、1年、3年(初回は1年)ごとに更新することができ更新し続ければ、日本に永住することも可能です。 10年を超えると永住権の申請も可能になります。
せっかく育てた人材を失うリスクにも。特定技能2号試験合格は外国人受入枠の多い飲食料品製造業の重要課題
飲食料品製造分野は、受入人数枠に対して50%超と全16分野の中で最も高い特定技能外国人受け入れ実績があります。(2024年6月時点)
しかしながら、2号試験の合格率は1号試験の62.0%に比べて36.3%と低い状況です。
1号試験の合格者の就労は最長5年となるため、2号の合格率の低さはコストを掛けて雇用・育成した人材を失う潜在的リスクを抱えることになります。
事業者による試験対策が合格の鍵
外国人材の特定技能2号試験への合格は、事業者にとって、「5年」という期限を考えず、次代の管理監督職候補を育成できる大きなメリットとなります。しかしながら、ほとんどの事業者においてその試験対策はまだ整備されていません。業界団体のウェブサイトに学習用テキストが掲載されているものの、予想される試験問題や試験までのしっかりとしたスケジュール管理を事業者側が働きかけることは少なく、外国人材任せになっている実情が多く見られます。
特定技能2号合格に求められる高いハードル
2号試験合格には1.指導・工程管理者の実務経験2.特定技能2号技能測定試験の2つの試験での合格が必要です。しかし2.の技能測定試験は、試験問題にルビ(漢字に対するフリガナ)がなく、日本語の高い可読力、複雑な文法に対する理解力が求められ、少なくとも日本語能力試験N3以上が必要とされています。
さらに、試験領域も衛生管理、安全衛生管理、品質管理、納期管理、コスト管理、従業員管理、原材料管理等、多岐に渡ります。
日本語と飲食料品製造の基礎学力を押えた効率的合格に向けたオンラインスクール「ユニティGO2アカデミー」
このような高いハードルに対し、ユニティGO2アカデミーでは、4ヵ月1クールの集中講習で、しっかりとした2号試験の突破力を養います。特定技能1号外国人材を雇用中の飲食料品製造業の事業者様には是非ご利用いただき、安定的な雇用環境の醸成にお役立ていただければと思います。
〈ポイント〉
1. 日本語eラーニングアプリ「ユニティeカレッジ」による日本語学習環境の提供
2. オンライン&アーカイブにおける集中・復習環境の構築
3. 基礎知識のおさらい(1号の技能測定の基礎知識、N3レベルの日本語研修)
4. 出題領域毎の講義と小テストによる2号試験対策講義
5. 模擬テストによる弱点攻略
6. 外国人業務の専門家、特定行政書士 山田 憲治氏監修によるテキストと講義
ユニティGO2アカデミー for 飲食料品製造業分野(9月度試験)概要
〈ユニティGO2アカデミー受講料〉
一社あたりの一度の受講人数1~10名:1人あたり98,000円(税込)
一社あたりの一度の受講人数11名~:1人あたり90,000円(税込)
※テキスト・テスト・日本語eラーニングアプリ利用料は無料です。
〈期間〉
5月15日(予定)~9月中旬(4ヵ月)
〈監修・テスト作成・代表講師〉
特定行政書士 山田 憲治
特定行政書士をはじめとする数々の保有資格に培われた豊富な知識を強みに、顧客のニーズにマッチした法務相談と実務を提供している法律家。中でも国際業務、外国人業務には定評がある。
教育センターの研修所長としても活躍し、約5年間で社内外の行政書士試験15名、社会保険労務士試験6名、衛生管理者試験63名の合格指導に携わったプロ講師としての側面も持つ。
〈オフィシャルサイト〉
https://go2academy.unityms.com/
DACグループについて
東京都台東区上野に本部を置く、創業62周年の総合広告・人材広告・観光広告・グローバル広告を柱とする広告会社です。地方創生事業にも力を入れており、グループ内に農業法人や青少年の健全な育成を目的とする一般社団法人などもあります。
https://www.dac-group.co.jp/
株式会社デイリー・インフォメーション
社名 : 株式会社デイリー・インフォメーション
代表者: 代表取締役社社長 石川 和則
所在地: 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 14F
社員数: 58名/DACグループ総数903名
URL : https://www.din-group.co.jp/
〈サービスに関するお問い合わせ〉
株式会社デイリー・インフォメーション
外国人採用サービス事務局(担当:菊池)
info_gaikokujinsaiyo@din-group.co.jp