キッコーマン国際食文化研究センター(*)は、3月22日(土)14:00から、キッコーマン東京本社KCCホールにおいて、「流山白みりんの誕生とその背景」をテーマにした食文化講座を開催します。26名様限定で会場でご参加いただけるほか、YouTubeライブ配信でもご視聴いただけます。
キッコーマン株式会社の創業8家のひとつであり、みりん、酒、しょうゆの醸造業を現在の千葉県流山市で営んでいた堀切紋次郎家。二代紋次郎が製法を確立したといわれる「白みりん」は、淡く澄んだ色調で高い評価を得て、江戸の料理文化を引き立てました。キッコーマン国際食文化研究センターでは、2011年より堀切家文書の解析を進めてきました。それらの資料を紐解きながら、流山白みりんの誕生とその背景をお伝えします。お申し込みいただいた全ての皆様に限定URLをお送りします。2025年5月30日(金)までアーカイブを何度でもご視聴いただけます。皆様のご応募をお待ちしております!
1. 講師 :キッコーマン国際食文化研究センター 川根 正教
元流山市立博物館館長、元東京工芸大学非常勤講師。野田市文化財保護審議会委員、流山市文化財審議会委員。日本考古学協会会員。
2. 日時:2025年3月22日(土)14:00~15:30
3.会場:キッコーマン株式会社 東京本社KCCホール
4.参加方法:会場参加(定員26名 ※応募者多数の場合は抽選)およびYouTubeライブ配信(事前応募)
5.参加費:無料
6.申込方法:キッコーマン国際食文化研究センターホームページからお申し込みください。
https://www.kikkoman.com/jp/kiifc/information/fs20250322.html
お申し込み後、事務局よりライブ視聴用URLをお送りします。
※ご参加には、YouTubeをご覧いただくことのできるパソコン・タブレット・スマートフォンなどの端末とインターネット環境が必要です。
7.申込締切: 会場参加をご希望の方 2025年3月12日(水)23:59まで
※応募者多数の場合は抽選。3月13日以降、詳細をご連絡いたします。
YouTubeライブ視聴をご希望の方 2025年3月22日(土)14:00まで
8.問い合わせ先:キッコーマン国際食文化研究センター
受付時間:平日(祝日を除く)10:00~16:00
TEL: 04-7123-5215
E-mail:shoku@mail.kikkoman.co.jp
(*)キッコーマン国際食文化研究センター
キッコーマン国際食文化研究センターは、キッコーマン株式会社創立80周年記念事業の一環として、1999年7月に設立しました。「しょうゆ」を中心とした文化社会面からの食文化の歴史的研究、食に関する情報の収集や公開などを主なテーマとして活動しています。
しょうゆや食に関する書籍の公開、これまでの研究結果をまとめた展示、研究機関誌 「FOOD CULTURE」の発行のほかに、様々な分野の専門家をお招きした
食文化講座では、最新の食文化研究をわかりやすくお届けしています。
キッコーマン国際食文化研究センター 公式HP
https://www.kikkoman.com/jp/kiifc/
しょうゆとキッコーマンの歴史
https://www.kikkoman.com/jp/kiifc/history/