暮らす・働く 学ぶ・知る

千葉でボランティア入門講座開講 座学と体験で活動を始めるきっかけに

プラスチックごみを拾う参加者(写真提供=千葉県福祉ふれあいプラザ)

プラスチックごみを拾う参加者(写真提供=千葉県福祉ふれあいプラザ)

  • 0

  •  

 千葉県福祉ふれあいプラザ(我孫子市)が現在、千葉市内で行われる「ボランティア入門講座」の受講生を募集している。

幕張の浜の清掃の様子(写真提供=千葉県福祉ふれあいプラザ)

[広告]

 ボランティアに興味や関心があるが始め方、情報の探し方が分からない、体験する機会が欲しいボランティア初心者に向けて、知識や心構えを学ぶ同講座。座学と体験会を予定する。ボランティア体験は、いなげの浜(千葉市美浜区高浜7)の海洋プラスチックごみ清掃活動や東京大学旧緑地植物実験所(花見川区畑町)ハス品種見本園での園芸作業、昭和の森(緑区土気)で行われる「サマークロスカントリー」のマラソンのコース誘導・給水・受付スタッフ、穴川中央公園(稲毛区穴川4)会場の「千葉県障害者施設 食べものフェア」の運営を行う。

 5月24日の初回は、千葉市民活動支援センターの原田正隆センター長がボランティアの意義や種類、見つけ方、ボランティア体験の紹介などを予定する。2回目以降は、6月1日・14日・22日、7月5日・12日・19日・26日の全8回。単発回での参加も可能。講義はオンライン参加も可能。講義会場は、千葉市民活動支援センター(中央区中央2)とBOOK PARKちばぎんざ(中央3)。時間と会場は日程により異なる。

 講師を務めるふれあいプラザの昆布山良則さんは「音が聴こえない人とのコミュニケーションの方法や災害ボランティアについて学ぶ回もある。さまざまボランティアを体験して、自分がやりたいことを考えるきっかけにしてもらえたら」と話す。

 申し込みはホームページで受け付ける。受講無料。先着順。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース